当社は「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に選定されました。グローバルインデックスプロバイダーであるFTSE Russellにより構築されたFTSE Blossom Japan Indexは、環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応に優れた日本企業のパフォーマンスを測定するインデックスで、インダストリー・ニュートラルとなるよう設計されています。また、銘柄の組み入れ基準には国連の持続可能な開発目標(SDGs)を含む既存の国際基準から導出された、FTSE4Goodの組み入れ基準を使用して作成されています。「FTSE Blossom Japan Index」FTSE Blossom Japan Index Seriesの構成銘柄です。

グローバルインデックスプロバイダーであるFTSE Russellにより構築されたFTSE Blossom Japan Sector Relative Indexは、各セクターにおいて相対的に、環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応に優れた日本企業のパフオーマンスを反映するインデックスで、セクター・ニュートラルとなるよう設計されています。また低炭素経済への移行を促進するため、特に温室効果ガス排出量の多い企業については、TPI経営品質スコアにより改善の取り組みが評価される企業のみを組み入れています。

日本市場の動向を示す代表的な株価指数であるTOPIXを対象とし、環境情報の開示状況、炭素効率性(売上高当たり炭素排出量)の水準に着目して、構成銘柄のウエイトを決定する指数です。なお、本指数は、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) が ESG 投資の運用に採用しているベンチマークの一つです。

JPX 日経インデックス 400 は、資本の効率的活用や投資者を意識した経営観点など、グローバルな投資基準に求められる諸要件を満たした、「投資者にとって投資魅力の高い会社」で構成される株価指数です。JPX総研と日本経済新聞社が共同で算出を行っています。

JPX日経中小型株指数は、「投資者にとって投資魅力の高い会社」を構成銘柄とするJPX日経 400と同じコンセプトを中小型株に適用し、持続的な企業価値の向上、株主を意識した経営を行っている企業で構成する株価指数です。JPX総研と日本経済新聞社が共同で算出を行っています。

安全運航に対する船長・乗組員の意識の高さ、船内における円滑なコミュニケーションと指揮命令系統、水先人への協力体制に加え、航海設備や乗下船設備の状態等が総合的に評価され、当社が所有する撒積貨物船 NSU ULTIMATE が、日本水先人会連合会より「ベストクオリティーシップ 2023」として表彰されました。
